─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
THERMAL TECH. INSIGHTS BY ZAWARD

メルマガ配信日 2022.10.28

発行:放熱設計&提案のザワード
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

 

皆様こんにちは、ザワード営業部です。

私は中国出身でして、
日本にきて今年で6年目となります。
最後に帰国したのが2019年12月末ですので、
その直後にコロナが武漢で発見されました。

コロナの感染が拡大して以降は、なかなか都合が合わず、
約3年間も帰国できておらず、若干ホームシックです。。。

というわけでいつもはヒートシンクやファンモーターの情報等を
発信しておりますが、今回は「皆様が中国に出張に行くとしたら」
という観点で、中国本土の入境隔離政策の現状についてお知らせしたいと思います!
※2022/10/28時点の情報となりますので、
最新の情報は政府のホームページなどからご確認ください。

─目次─────────────────────────

1.今は中国に出張できるの?

2.省間の移動にも隔離が必要?!

────────────────────────────

[今は中国に出張できるの?]

結論から言いますと、
現在ビジネスビザで入国が可能ですが、
出張前後のスケジュールの変更を
柔軟に行える場合に限られるかもしれません…!
中国では「集中隔離」と「自宅隔離」で、二段階の隔離が必要となり、
長期間の滞在が想定されるのが理由となります。

集中隔離とは
隔離施設(ホテル)での隔離。
(ご参考)大連市では隔離期間中に5回PCR検査を受ける。
→現在(2022/10/28現在)は7日間の隔離が必要

自宅隔離とは
自宅健康観察期間ともいわれ、
毎日の体温の報告、外出時の感染予防措置などが求められる。
(ご参考)大連市では最終日に1回PCR検査を受ける。
→現在(2022/10/28現在)は3日間の隔離が必要

ちなみに、現在感染拡大が確認されている
北京市を目的地とする場合は、
集中隔離期間が10日間となるそうです!

さて、中国本土では隔離期間に6回程PCR検査を受けることになり、
そのうち一回でも陽性判定が出てしまうと、
病院へ移送され、陽性者専用施設にて陰性判定が出るまで
隔離となります。

以上のことから、中国へ出張となる場合には、
出張期間が1-2週間延長となる前提で
スケジュールを組んだ方が良いかもしれません。
状況はなかなか厳しいようです(;’∀’)

 

[省間の移動にも隔離が必要?!]

現在、中国国内で省間を移動する際には
最終目的地で別途3日間の隔離と、
48時間以内に判定された陰性証明書が必要となる場合がございます。

日本でいうと、大阪→東京の移動に
別途3日間の隔離が必要となる、というような状況ですが、
なかなか想像しがたいものがあります(; ・`д・´)

また、中国現地滞在中に起こる、
政策の変化にも注意が必要です。
現在中国では、感染者が発生した際に、
その感染者の行動歴から、行動範囲を
「低危険度地域」「中危険度地域」「高危険度地域」
の3段階に分け、近隣の住民に対して隔離の措置を
とることがあります。

そのため、感染者がその地域で発生した際には、
滞在している地域がひとくくりに「高危険地域」や「中危険地域」
に振り分けられ、隔離をすることになる可能性があります。

高危険地域:
判定:感染者の在住地及び勤務地等。
対策:地域内に感染者以外の人は在宅隔離を実施(外出は禁止)。
隔離期間中に新たな感染者が発見されると、
さらに隔離期間が延長となる。
解除:連続7日間に新たな感染者はいない場合は、中危険地域となる。

中危険地域;
判定:感染者が停留していた場所。
対策:閉鎖地域内で活動すること。
解除:連続7日間新たな感染者は無く、7日目地域内すべての人はPCR検査を受けて、全員陰性の場合、低危険地域になる。

低危険地域:
判定:中/高危険地域以外の地域。
対策:所在地を出る場合、48時間以内のPCR陰性証明が必要。

 

 

さて、今回は中国のコロナ感染拡大防止政策について、
中国出身の私から、状況をご説明させていただきましたが、
いかがでしたでしょうか。

今回の情報はあくまで、中国本土の感染防止策の雰囲気が伝わればと思い、
書きました。間違っているところがあるかもしれませんが、
日々情勢の変化もございますので、
もし本当に中国に出張に行くことを考えている方が
いらっしゃいましたら、
必ず政府が出しているサイトをご確認してください。

ご参考になりましたら幸いです。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

今月もお読みいただきありがとうございます。

お問合せは info-zaward@zaward.co.jp までお気軽にご連絡ください。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・