─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
MONTHLY ZAWARD
冷却専門商社のメルマガ 2020.9.1
発行:株式会社ザワード
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
いつもお世話になっております。
株式会社ザワード 営業部でございます。
猛暑が続く毎日ではございますが、いかがお過ごしでしょうか。
夏バテにお気をつけて、お元気にお過ごしください。
さて、今月はこちらの内容をお送りいたします。
□ ペルチェ素子の冷却
□ TECHNO-FRONTIERバーチャル展示会2020出展
□ 編集後記
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
『 ペルチェ素子の冷却 』
弊社のお客様では、ペルチェ素子の放熱用に、
ヒートシンクをご購入していただいている方も多くいらっしゃいます。
そこで今回は、ペルチェ素子についてお話しします。
ペルチェ素子は、板状の半導体熱電素子です。
ある方向に直流電流を流すことで、素子の片面が冷却、もう片面が加熱します。
1821年、ドイツの物理学者ゼーベックは、
2つの異なる金属を繋げて、両方の接点に温度差を与えると、
金属の間に電圧が発生し、電流が流れる現象を発見しました。
この現象を、発見者にちなんで「ゼーベック効果」と呼ばれています。
その後、1834年、フランスの物理学者ペルティエが、
2つの異なる金属を直列に接合して電流を流すと、
吸熱及び発熱が起こることを発見しました。
この現象も、発見者にちなんで、
「ペルティエ効果(ペルチェ効果と表記する場合もある)」と、
呼ばれています。
ペルチェは冷却用と発電用に使われる半導体と言えます。
現在多くは冷却用につかれています。
ペルチェ素子のメリットは、第一に、静音性に優れています。
コンプレッサーとは異なり、
ほぼ騒音や振動を発生しないという特長を持っています。
その為、病院やホテルの冷蔵庫やワインセラーなどに多く使用されています。
第二に、温度が一定というのもございます。
温度は、電気の量で調整されるので、
急速な変化なく、ゆっくり目標温度まで設定でき、
安定した温度設定を一定に保ち続けることができます。
弊社のお客様でも、様々な用途にペルチェ素子を採用しています。
例えば、医療機器、検査機器、ビールサーバー、ウェアラブルエアコンなど。
今後、放熱だけでは足りないという場合に、
ペルチェ素子の採用をご検討されてはいかがでしょうか。
ペルチェ素子の放熱にヒートシンク等が必要になった際には、
弊社の経験や技術を駆使して、ご提案やサポートをさせていただければと思います。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
『 TECHNO-FRONTIER バーチャル展示会2020出展 』
今年は、9月8日(火)よりオンラインで開催される、
TECHNO-FRONTIER バーチャル展示会2020に出展いたします。
出展予定だったTECHNO-FRONTIER2020が、新型コロナウイルスの影響に伴い、開催中止となってしまいました。
ところが、今回ご縁がありまして、こちらのバーチャル展示会に初出展することになりました。
製品資料等をダウンロードしていただけたり、
ザワード製品が当たるかもしれない!?キャンペーンも実施しております。
無料登録でどなたでも簡単にご参加できますので、
ぜひ、弊社出展ページにお立ち寄りいただけたら幸いです。
TECHNO-FRONTIER バーチャル展示会2020公式サイト:https://jma-tf.com/virtual/about/
会期:2020年9月8日(火) 10:00 ~ 2020年9月18日(金) 17:00
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
『 編集後記 』
最近は、渋谷の再開発に伴い、渋谷が「若者の街」から「大人も楽しめる街」に、
大きく変貌を遂げているなと感じております。
以前は、ギャルファッション、
また近年で言えば、ハロウィンの聖地といったように、
若者文化の中心地として繁栄している印象でした。
ところが、渋谷ヒカリエ、渋谷ストリーム、渋谷スクランブルスクエアといった、
複合商業施設の建設を台頭に、より大人向けな街づくり展開されておりました。
商業施設の飲食店のメニューを覗く10代~20代前半の若者を見て、
「彼らにとっては値段高いよなー。渋谷も大人向けな街になったなー。」と、
飲食店でランチを取っている時に、感じておりました。
IT企業の集積、ファッション文化の最先端、外国人や同性愛者に住みやすい環境づくりなど、
時代の経過と共に、人々や街の特性は変化し続けておりますが、100年に1度の大変革と言われるこの再開発で、
更に多様性に深みが増していくのでしょう。
最近は、そんな渋谷の大変貌に興味を持ち始めた私です。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
今月もお読みいただきありがとうございます。
ザワード営業部(メルマガ担当)
お問合せは info-zaward@zaward.co.jp までお気軽にご連絡ください。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・